お知らせ

お知らせ

エアコンクリーニング、放っておくとどうなる?気になる「臭い」の正体とは

エアコンをつけた瞬間、「なんだかカビっぽい臭いがする…」そんな経験ありませんか?

実はそれ、エアコン内部にたまったホコリやカビ、菌が原因かもしれません。

毎日使うものだからこそ、鼻が慣れてしまって気づきにくいですが、久しぶりにスイッチを入れたときの「もわっとした空気」は、確かに違和感があるはずです。

特に梅雨や夏場など、湿気がこもりやすい時期には、内部でカビが繁殖しやすくなります。

目には見えなくても、エアコンの奥にある熱交換器や送風ファンの周りには、湿ったホコリがびっしり。

この環境がカビにとって最適なんです。
そこに空気が通ることで、カビの胞子が部屋中に広がっていきます。知らず知らずのうちに、空気そのものが汚れてしまっていることも。

「うち、ちゃんとフィルター掃除してるから大丈夫」と思う方も多いかもしれません。

でも、フィルターだけの掃除では限界があります。
汚れはもっと奥まで入り込んでいて、家庭用の掃除機や拭き取りでは取りきれないのが現実です。

そんなときこそ、サンライズの出番です。
分解して中までしっかり洗浄し、カビや菌を一掃。
さらに、ご希望があれば抗菌コートの施工も可能ですので、「せっかくキレイにしたのにすぐ元通り」という心配も軽減されます。

名古屋近郊にお住まいの方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから